SEOの最新情報は何故知る必要があるか知っていますか?それはGoogleの検索エンジンが常に情報をアップデートしているからです。この記事では現在のSEO効果を上げるために必要な最新情報をキャッチするのに最適なサイトをご紹介します。
常に新しい情報をキャッチする必要がある
SEO対策を講じる理由としては、検索エンジンのアルゴリズムが常に変化していることが関係しています。変化の幅は様々ですが、Googleは検索エンジンのアルゴリズムを進化させて、ユーザーによりよい情報を与えるための施策を行っています。
検索エンジンのアルゴリズムの変化をキャッチし、自分のサイトに反映させることで、サイトの順位に影響を与えることができます。影響はサイトの順位を上げることもあれば、下げてしまう可能性もあるでしょう。
大きな損失にならないためにも、常に最新のSEO情報をキャッチしておく必要があります。ニュースやトレンドをしっかり抑えておくためにも、SEOの情報を取得することができるサイトやブログを把握しておきましょう。
最新の情報をキャッチするのに最適なサイトブログ
自分のWEBサイトを検索上位に表示させるためには、SEOの最新情報をキャッチすることが重要になります。今回は、SEOの最新情報をキャッチする際に活用できるサイトやブログを紹介していくので参考にしてみてください。
海外SEO情報ブログ
(https://www.suzukikenichi.com/blog/)
SEO界で有名人である「鈴木謙一」さんが、運営しているのが「海外SEO情報ブログ」です。日本で3本の指に入ると言われているほど、アクセス数の多いSEOニュースメディアとなっています。
発信しているSEO情報の多くは、海外のGoogleやSEOに関しての情報が中心です。主に海外の情報が発信されていますが、日本向けに国内のSEOに関する情報についても掲載されているので、海外の情報が必要ないという方でもSEOの情報を参考にすることができます。
「WEB担」の愛称で人気があるメディアの「WEB担当者Forum」でコラムの連載なども行われているようです。
最先端のGoogleの情報やSEOの情報を得るために活用できるブログとなっているので、自分のWEBサイトの検索順位を向上させたいという方は、一度閲覧してみてください。
「海外SEO情報ブログ」のメリット
国内・海外のSEOの情報を取り扱っていることから、多くの情報をキャッチすることができるサイトです。海外のニュースを訳して掲載されている情報も早く、海外のサイトでは英語が読めずに苦労している方でも、「海外SEO情報ブログ」で情報をチェックすることができます。
SEO HACKS公式ブログ
(https://www.seohacks.net/blog/)
ビジネスに関連したSEOの情報を発信している「SEO HACKS公式ブログ」は、コンテンツマーケティング関連のノウハウを紹介しているので、SEOについて多くを学ぶことができます。
他のメディアと異なる部分が、更新される生地の内容はWEBビジネスに関する情報となっている点です。国内のビジネス関連のSEO情報を獲得したい方にはおすすめになります。
またセミナーなど、ビジネス関連のサービスも数多く展開している会社が運用しているブログになっているので、SEO情報をさらに深く知ることが可能です。
「SEO HACKS公式ブログ」のメリット
正確なSEOの情報とコンテンツマーケティング関連の情報をキャッチできるサイトであるため、WEBビジネスについて詳しく知ることができます。
今後、WEBビジネスに携わりたい、すでにWEBビジネスを始めたけど、SEOやコンテンツマーケティングについて知っておきたいという方におすすめの情報が多く掲載されているのが特徴です。
SEO japan
SEOに関する情報を発信しているメディアの「SEO japan」は、SEO関連のブログの中でも老舗の情報発信メディアとなっています。そのため、情報の正確さや信ぴょう性には定評があるメディアです。
ブログの始まりは2002年で、国内に向けてSEOに関する情報を主に発信しています。現在でも定期的に更新を行っているので、最新のSEOの情報を獲得する手段としておすすめです。
またブログ内で発信しているSEOに関する情報は、国内だけでなく海外SEOについても情報を提供しているので、あらゆるWEBマーケティングに活用することができます。
「SEO japan」のメリット
2002年からSEOの情報を発信しているサイトであるため、SEOの基礎的な部分を学ぶことができます。初心者の方でも入りやすい情報をキャッチすることができるので、まだSEOについて詳しくわかっていないという方でも安心です。
SEOラボ
SEOに関して、良く知らないという初心者の方でも、情報を取得しやすいのが「SEOラボ」です。SEOの基礎や内部対策・コンテンツ対策などを情報発信しているブログで、SEOに関して勉強し始めた人におすすめの内容が盛り沢山になります。
無料のSEOツールに関する情報が掲載されているので、自分のWEBサイトの検索順位を向上させるための対策を講じる参考にすることも可能です。
SEOの最新情報を取得するだけでなく、SEOのノウハウについても学ぶことができるメディアになっているので、SEOについて基礎から知りたいという方は一度閲覧してみてください。
「SEOラボのブログ」は古くから更新しているブログであり、高精度な内容でSEOについて情報を掲載しているので、信頼して情報を参考にすることができます。
正確な情報と分かりやすく発信しているので、SEOの知識がない初心者の方でも安心して情報を参考にすることができるでしょう。
「SEOラボのブログ」のメリット
「SEOラボのブログ」で掲載している情報は、初心者向けの内容であるため、これからWEBサイト製作を始める方でも安心して読み進めることができます。
内部対策やコンテンツ対策など、SEOを意識する上で大切なことを参考にすることができるので、ブログの内容をチェックすることでSEOについて勉強することができるでしょう。
他にも無料で使用できるツールも紹介されているので、WEBサイトの製作には何を準備する必要があるのか、情報を参考にすることができます。
SEM リサーチ
SEOに関する情報を含めたサーチエンジンのマーケティングについて、詳しい情報を発信しているのが「SEM リサーチ」です。リスティング広告についての情報も記事になっているので、WEBサイト運営に役立つ情報が数多く存在しています。
SEMリサーチについては、国内・海外どちらの情報も掲載しているので、チェックしてみてください。
Googleアップデートなど、検索順位を上げるための情報も掲載されているので、SEO対策のために情報を欠かさずチェックしておくといいでしょう。
「SEM リサーチ」のメリット
サーチエンジンのマーケティングに関する情報を得ることができるため、初心者の方でも魅力的なWEBサイトの製作には何が必要なのか、根本的な内容を理解することができます。
SEOを意識する上で、どのようにマーケティングしていくのか、簡単に紹介されているので、情報を参考にWEBサイトを構築してみてください。
【中上級者編】詳細な情報もキャッチ
WEB担当者向け
専門的な知識を活用して、SEO対策などを講じるWEB担当者向けの情報を発信しているブログやサイトがあります。中上級者が参考にすることができるSEOの情報発信メディアを紹介していきましょう。
WEB担当者Forum (SEOカテゴリー)
(https://webtan.impress.co.jp/list/all/2751)
ウェブワーカーのための、ウェブ関連の総合的な情報リソースが「WEB担当者Forum」です。その中の「SEOカテゴリー」をチェックすれば、最新のSEO情報をチェックすることができます。
ビジネス関連のメディアとして、ウェブサイトの期間・構築・運営・技術・マーケティングに関する情報が詰め込まれているので、専門的なSEOの最先端の情報を得ることが可能です。
コンテンツとしては国内・海外のSEO関連のニュース、有名な著者の連載記事などになります。他にもコラムや解説記事、編集部によるデータライブラリーなどもチェックすることができます。
さらに「WEB担当者Forum」の特徴は、ニュースや解説などの記事について誰でもコメントを投稿することができます。記述について疑問点、理解がし辛い点、異論など、自由に投稿することができるので、閲覧者も「WEB担当者Forum」に参加してサイトを盛り上げることが可能です。
またトラックバックも受け付けており、自分の意見をブログに記述した後はトラックバックで知らせることができます。
また自分自身も記事を投稿することができるのも「WEB担当者Forum」の特徴の一つです。SEOについてのニュースや解説など、役立つ情報を自分から発信することができます。ただ記事を投稿するためには、ユーザー登録が必要になってくるので、事前に登録を済ませておきましょう。
googleの最新アップデート情報も
WEBサイトのSEO情報を獲得する上で、Googleの最新アップデート情報をチェックすることも重要な要素になります。Googleで行われたアップデート次第では、どのように対応していかないといけないのか、対処法も変わってくるので、最新の情報を得る手段を身につけておくことは大切です。
namaz.jp
検索エンジンの順位変動幅を毎日観測している定点観測サイトである「namaz.jp」は、当日に検索エンジン内で平均してどれくらいの順位変動が発生したのかを、把握することができます。自分のWEBサイトの人気や閲覧状態などを把握するきっかけにすることができるので、WEBサイトを運営する上では上手く活用すれば、検索順位アップを図ることができるでしょう。
国内外のSEOのニュースを発信しているメディアをチェックすることも大切ですが、現状を把握するためのツールを理解しておくことも、品質の高いWEBサイトを製作する上で重要な手段になります。
Twitterのハッシュタグ 「#googleアップデート 」で検索
Twitterでは多くの情報が掲載されており、Googleのアップデートについても様々な記述を見かけることがあります。
その際に、ハッシュタグ#googleアップデートと検索することで、WEBサイトを構築する上で参考になる情報を確認することが可能です。
自分が運営しているWEBサイトの検索順位を上げるきっかけになることもあるので、WEBサイトの構築が進んできたのであれば、ハッシュタグ「#googleアップデート」で検索してみてください。
【番外編】海外のサイトもキャッチ
海外の最新情報をキャッチするのに最適なサイト
SEO関連の情報は、基本的に海外の方が発信は早いと言われています。そのため、英語をの記事を読むことができる方は、海外のSEO情報を発信しているサイトをチェックするのもおすすめです。
どのような海外のサイトがおすすめなのか、詳しい内容を紹介していきます。
Moz Blog
海外のSEO企業である「MOZ」が運営しているブログは、SEO関連の最新情報を発信しています。それだけでなく、インバウンドマーケティングに関する情報も提供しているので、有益なコンテンツを製作するきっかけとすることが可能です。
2004年から発信されているメディアで、全編英語のサイトであるため、英語を訳すことができる方は、そのまま閲覧して参考にするといいでしょう。英語がわからないという方は、「Web担当者Forum」で日本語訳したコンテンツが掲載されているので、チェックしてみてください。
Search Engine Land
(https://searchengineland.com/)
海外SEO関連サイトの中でも、情報の信頼度が高く、多くの方が参考にしているのが「Search Engine Land」です。サイトの右下にある元素記号のようなものは、SEOの成功要因一覧表になっているので、チェックしてみてください。
SEO対策を実施する上で、重要な情報を発信しているので、WEB製作を行っており、検索順位を上げる方法を模索している方は参考にしてみましょう。
全て英語で掲載されているブログですが、日本語訳されているコンテンツは「SEOJapan」でチェックすることができます。
こまめに情報を取り入れ現在のSEO最適化を目指しましょう
SEOはGoogleのアップデートなどで、状況が一変することがあります。そのため、SEOの情報を取り入れていないと、取り残されてしまい、検索順位が下落する恐れがあるでしょう。
今回紹介したSEOの情報を掲載しているブログやサイトは、最新のSEO情報を配信しているので、最適なWEBサイトを構築するためにも欠かせずチェックしてみてください。
基本的には、海外のSEO関連ニュースの方が情報を早く取得することができるので、英語を訳すことができるのであれば、海外のSEO関連のブログやサイトをチェックするのもいいでしょう。
運営しているWEBサイトの検索順位を高めたいのであれば、SEO関連の情報を効率よく取得するように心掛けてください。
SEOの情報が発信されているブログやサイトの中には、WEBサイトを製作する上で参考になるノウハウが記載されているものも多いので、SEO対策など知りたい情報をキャッチするためにも参考にしてみましょう。
関連記事
筆者紹介
株式会社doubLe WEBマーケティング事業部 取締役
大学在学中より、インターンとしてSEO営業、コンサルティング業務に従事。
SEOの新規クライアント開拓から施策実装までを一貫してフォローする中で、数多くの競合がひしめく検索エンジンで数多くの失敗と成功を体験する。
100社様以上のクライアントのSEOを担当する中で見に付けたノウハウを元に、 今なおSEOの現場でGoogleアルゴリズムと格闘する毎日。