今回は、「検索順位を上げるために、まず何から取り組めばいいか?」について、経験をもとにご紹介します。
事前にお伝えしますが、「このページを読んでこの通りにしたら、あなたのサイトは絶対上位化します!」というわけではありません。
なぜなら、SEOは数学のように答えがでているわけではないからです。
ある程度、「こうした方が効果がある」「この対策は上位化しやすい」という経験はありますが、全WEBサイトに共通して言えるわけではありません。
先に結論付けてしまいますが、当サイトのようなサイトを見て、試して、たくさんの経験を自分に蓄えていくのが大事です。
今回は、私の経験から「これは絶対にやったほうがいい!」という項目を紹介します。
titleにキーワードを入れる
当たり前のことかもしれませんが、<title>には必ず上位化させたい対策キーワードを入れましょう。
titleはクリック数に直接つながります。自分の疑問に回答してくれそうなページタイトルや、興味を引くページタイトルがあると、ついクリックしたくなりますよね?
いくらWEBサイトのデザインを整えたり、SEO内部対策を頑張っても、クリックされなければ順位はあがりません。ユーザーをつかむために、ユニークで気になるページタイトル作成に全力を注ぎましょう!
ちなみにこの記事は、当サイトの記事の一つですが‥
タイトルに対策キーワードの「コンテンツマーケティング 市場規模」が含まれていますね。
しかも1ページ目に掲載されています!上位化成功です(*^-^*)
descriptionで端的に内容を伝える
descriptionもtitleに次いで重要な項目です。
120文字までは省略されずに表示されますので、120文字以内でどんなサイトなのかめいっぱいアピールしましょう。
こちらの記事のdescriptionは省略されてしまっていますが、、おおむねどんな内容が記載されているかはわかりますね。
ページタイトルを見た後にdescriptionを読む人は多いです。ユニークなページタイトル&短文で内容がわかりやすいdescriptionで、ユーザーに興味を持たせましょう!
hタグは必ず整える
SEO的にも重要と言われがちな「hタグ」。いわゆる”見出し”に当たります。
「hタグを整えるとGoogleにも評価されるので、しっかり対策しましょう~」と様々なページで言われており、こちらに誤りはないですが、もう1点大事だと考えているポイントがあるので共有します。
これは、見出しタグの使い方、間違っていませんか?の記事のhタグをまとめたものです。たしかにきれいに設計されていますよね。
私が大事だと思うポイントは、この”記事構成”です。
hタグがしっかり設計されているサイトは、記事構成もしっかり整っています。
記事構成が整えられていると、導入から入り結論に至るまでの話の流れがスムーズです。つまり、ユーザーにとっては読みやすいコンテンツになります。
ユーザーに読まれるということは、ユーザーが読みたくなるコンテンツ。情報が多く、色々な人のためになるコンテンツとみなされるでしょう。つまり、検索結果で上位にあがりやすくなります。そのため、hタグは正しく設置することを推奨しております。ここが大事なポイントです。
hタグを整えればいいわけではなく、hタグを整えること=コンテンツの流れを整えること。読みやすいコンテンツを生み出すことに繋がります。意味を持ってhタグの設置をしましょう。
コンテンツを増やす
見出しそのままです。コンテンツの量を増やしましょう。テキストが少ないサイトは情報が少ないとみなされがちです。提供サービスのジャンルにもよりますが、ユーザーのためになるコンテンツを増やし続けましょう。
また、追加するコンテンツは直接的なもの以外も書くべきと考えています。
例えば、このファイナルSEOブログには、以下のような記事がありますが、、
この記事は”toC”向けの記事なので、弊社(BtoB向けのSEO会社)の売り上げには直接繋がりません(笑)
ですが、こういった記事のように幅広く、潜在ユーザーのためになるコンテンツを増やしていくことはとても大事です。
この記事を読むのは”toC”の人かもしれませんが、読んだ人が「自分でSEO対策をやるのはやっぱ難しそう。せっかくだからこのファイナルSEOに相談してみようかな」と依頼をいただく可能性もあります。最初は無意味に感じるかもしれませんが、顕在顧客ではなく潜在顧客に訴えかけていくことも大事です。
1ページだけを対策しない
これは、上記の「コンテンツを増やす」にも含まれる内容ですが、上位化させたいページだけをSEOで対策しても意味がありません。
例えば、「SEO対策」で上位化させたいなら、
TOPページは「SEO対策」で検索がひっかかるように対策、サービスの料金ページは「SEO対策 費用(料金)」、成功事例のページがあるなら「SEO対策 事例」で対策をするのがベストです。
上位化させたいページをとにかく対策したい‥という気持ちはわかりますが、SEOとは決して「1ページの出来が良ければ上位化する」わけではありません。サイト全体を高評価にしていくことが最もSEOの効果を得られます。
SEOで検索順位を上げたいならまずは経験
ぜひこれらの経験を身につけ、ご自身の経験を豊富にしていってください!
関連記事
筆者紹介
