サイト内検索という言葉を一度は見たことがあるでしょうか?
インターネット、特にSEOに関心が無かった人にとってはなかなか目にすることのない言葉だと思います。しかし、この「サイト内検索」というものがマーケティングにおいて重要なポイントになるんです。
ということで今回はサイト内検索について徹底解説していきます!
そもそもサイト内検索とは
簡単に言えば、読んで字のごとくサイト内で文字やカテゴリなどの特徴から検索できるシステムのことです。
通販サイトや物件探しのサイトなどで検索できるアレです。
サイト内で10ページや20ページもある項目の中から自分の探しているものをいちいち探すのは面倒ですよね。
なので、サイト内検索は利便性を高めてユーザーを離脱させないために設置する重要なものなんです!
設置することの利点
サイト内検索を設置するメリットを紹介していきます。自分のサイトには必要か否か見えてくるのではないでしょうか
ユーザーの目的に到達しやすくする
前項でも紹介した通り、利便性を高める効果があるのでユーザーの目的を達成しやすくできます。ゴールにたどり着きやすくする大きな役目があります。
検索キーワードから求めている傾向がわかる
ユーザーが自サイト内でどんな検索をしているかがわかるので、求めている傾向がわかります。このことからニーズがわかったり、どんなものを大きく売り出せばいいのかなどサイトの改善点も見つかるはずです。
サイト内検索は、実はユーザーがニーズのヒントをくれる重要なものなんです。
サイト内検索の設置方法とは
サイトの作りは様々あると思いますが、ワードプレスであればウェジットにあるサイト内検索を追加するだけで簡単に設置することができるんです!(テーマによって設置方法が違う場合もあります。その場合は該当公式ページなどを参考にして設置してみてください)
また、ワードプレス以外で作成している場合はGoogleが出している「カスタム検索」を利用することで設置することができます。
ユーザーとマーケティングのため
ここまでサイト内検索について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
サイト内検索の重要性・存在する意味などが分かっていただけたら幸いです。
ここで注意なのはサイトによって必要な場合と不必要な場合が存在するということです。
いくら設置しても無意味な設置は導入するという手間と時間が増えてしまうだけですので、よく考えてから設置をしましょう!