「被リンク」という言葉を知っているでしょうか?
実はこの被リンク、サイトの質を良くするためにすごく重要な役割をしているのです。
SEO対策において重要視されている、被リンクの意味や効果についてしっかりと理解しておくことが必要です。
そこで今回は被リンクについて徹底解説していきます。これを見て、是非参考にしてください。
被リンクの意味は?
文字から意味は大体想像がつきますが、他のサイトから自分のサイトにリンクが設定されていることを言います。
例えば、自分のサイトがあるサイトで紹介されていて、自分のサイトに直接つながるリンクが貼られていると、それは被リンクということになります。
他の言い方では「バックリンク」「外部リンク」と呼ばれることもあります。
被リンクの質
被リンクの意味を知ると「被リンクがあればあるほどいいサイトなんだ!」と思ってしまいがちです。
しかしこの被リンクには「質が良い」ものと「質の悪い」ものが存在します。
これは勘違いしやすいことなのでしっかりと理解しておきましょう。
質の良い被リンク
質の良い被リンクとはサイトの評価を高める効果のある被リンクのことです。
自分のサイトと同じジャンル・近い情報を発信しているサイトであったり、認知度が高く人気なサイトにリンクされるなどがあげられます。
上記のような質の良い被リンクを獲得するためには、高い頻度でユーザーの気になっている情報を掲載することや、広告やSNSなどでサイトを利用するように促すなどの対処をすることで得られます。
コツコツと改良・コンテンツの充実化を図って、とにかく自サイトの評価を上げることが質の良い被リンクを得る一番の近道なのです。
質の悪い被リンク
質の良くないリンクとは「自分で自演して設置したリンク」「社会的に適切でない・モラルの無いサイト」に設置されているリンクのことです。
上記のような質の悪いサイトに被リンクが増えてくると、自サイトも質が悪いと判断されて、結果的に評価が下がってしまう恐れがあります。
被リンクの注意点
被リンクは定期的に調べなければ、知らずのうちに貼られているというケースもあります。
質の悪いサイトには早期発見しなければそのままどんどんと評価が下がってしまう可能性があります。
そんな時は被リンクを調べるツールを使って定期的に調べるようにしましょう。
特におすすめしたいツールは「Googleサーチコンソール」です。
このツールを使うとリンク元の他にもサイトの質にかかわるあらゆるデータを参照することができます。
是非利用してみてください。
質の良い被リンクの数はいいサイトの証!
これまで被リンクについて解説をしてきました。見てきたら分かるように被リンクはサイトの質を向上させるためには欠かせない存在なのです。
被リンクに関してはGoogleがSEO対策として公式に認めていることも特徴です。質の良いサイトが、思わずシェアしたくなるようなコンテンツを作り上げていき、質の良い被リンクを増やしていきましょう!
目指せ被リンクマスター!!