サーチコンソールはサイトの管理や対策にとって便利なツールですが、あなたはうまく活用できているでしょうか?
SEOにとって平均掲載順位は欠かせないデータなのです!
日々の動向に注視してどこを改善したら効果的なのを分析しましょう!
平均掲載順位の平均とは
まずは平均掲載順位の意味を理解しましょう。
1つ目のクエリの掲載順位が 1位と3位だった場合、その順位は 1位(最も高い掲載順位)として扱われます。
2つ目のクエリも先ほどと同じく、掲載順位が 3位と4位だった場合にその順位は 3位として扱われます。
よって2つのクエリの平均掲載順位は「1位+3位/2クエリ」ということで2位ということになるのです。
平均掲載順位の表示の仕方
サーチコンソールの管理画面左にメニューがありますが、その中の「検索トラフィック」→「検索アナリティクス」を選択すると「掲載順位」にチェックボックスがあります。こちらにチェックを入れることで簡単に平均掲載順位を確認することができます。
なぜ平均掲載順位が重要なの?
キーワードで検索したたいていのユーザーは検索結果の上から順番にクリックされていくことが多いです。さらに、ユーザーは検索した目的が終えることができたらそれ以外のサイトを閲覧しません。
つまり、掲載順位が上位でなければ目についていたとしても、順位によってサイトの流入が大幅に変わってしまうのです。
順位の動向を見守るのが鉄則
順位を上げるための方法は様々あります。このことに関しては過去の記事でも紹介されているので是非見てみてください。
ユーザーのニーズに応えているコンテンツや最新の情報などによって上げることができますが、逆に対策をしたのに順位を落としてしまう場合もあります。それは良質でない対策ということなので、リライトをしたり削除したりする対策をする必要があります。
対策の良し悪しを判断するためにも、施した数日は必ず掲載順位の動向をサーチコンソールで確認するようにしましょう。
サーチコンソールはとても便利
上記でも紹介したように、表示回数を増やすことだけに意識しては直接的な流入数増加にはつながらないです。サーチコンソールを有効的に利用して平均掲載順位を意識した対策を行えるようにしましょう!
他にもサーチコンソールにはサイトを管理や改善するためのさまざまなツールが備わっています。今回紹介した平均掲載順位以外にもぜひ、活用してみてください!