DOCTYPE宣言というものを聞いたことあるけど、今一よくわからなくてそのまま流している…。
という方はも居るのではないでしょうか?
実はDOCTYPE宣言はSEO対策において根底ともいえる重要な設定です。本記事ではその重要性と、適切な設定ができるような解説をいたします。
以下に当てはまる方は要チェックです。
・WEBの担当者になったばかりでSEOのことがよくわからない
・DOCTYPE宣言のことは聞いたことあるけど今一よくわからない
・認識が曖昧なままで記述方法がわからない
DOCTYPE宣言とは?
DOCTYPE宣言は、HTMLの記述バージョンを指定するための設定です。
HTMLにはいくつかのバージョンが存在しており、バージョンごとに利用できるタグや属性値、更には記述のルールまでもが異なります。
そのため、DOCTYPE宣言をしなければどんな記述のされ方で作られているのかブラウザが認識できず、誤って表示されてしまう危険性があります。
ですので必ず設定しなければなりません。
また、宣言したバージョンのルールに準拠した記述をしなければSEO対策上悪影響を及ぼします。この内容については後述します。
SEO対策における位置付けは?
DOCTYPE宣言は、SEO対策においても基本中の基本です。
適切に設定されていないと、CSSなどの読み込みが正しく行われず、レイアウトの崩れに繋がってしまうため、当たり前に設定されています。
設定のルール
では実際設定する際のルールです。このルールに乗っ取り記述することを推奨いたします。
1ページに1箇所のみ設定
正しく認識されなくなる可能性があるため、設置は1ページにつき1つです。
HTMLソースの最上部に設定
後に続くHTMLの記述のバージョンについての設定なので何よりも優先して読み込まれる必要があります。
サイト内のDOCTYPE宣言は全てのページで統一
これはつまり、サイト内で使うHTMLのバージョンを統一するということと同義です。
あるページではHTML5、あるページではHTML4.01といった記述になることはNGです。
バージョンにあった記述
DOCTYPE宣言はHTMLのバージョンごとに記述が異なります。
記述については次の項目に記載します。
記述方法
各バージョンごとのDOCTYPE宣言の記述方法は以下となります。
HTML4.01の場合
<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN” “http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd”>
XHTML1.0の場合
<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN” “http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1- transitional.dtd”>
HTML5の場合
<!DOCTYPE html>
HTMLのバージョンについて
HTMLのバージョンとはW3Cという団体の提唱するコーディングの規格のことで、一般的にすべてのウェブサイトはこのW3Cの規格に準拠した作りをしています。
W3C(World Wide Web Consortium)とは?
World Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)は、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体。略称はW3C(ダブリュースリーシー)。引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/World_Wide_Web_Consortium
もちろん、googleもW3Cの規格に準拠することを推奨しておりますので、DOCTYPE宣言をしっかりと適切に設定していても、各バージョンごとに決められたW3Cの企画に則ったサイトの作りをしていないともちろんマイナスの評価を受けます。
各バージョンの記述のルールについては割愛させていただきますが、DOCTYPE宣言をしただけで安心せず、しっかりとW3Cの企画に沿っているかどうかも確認するようにしてください。
実際にgoogleは、Google HTML / CSSスタイルガイドにおいてW3Cの提供するツールでHTMLとCSSの記述が正しいかどうか検証することを薦めております。
Use tools such as the W3C HTML validator to test.
W3C HTML検証 ツールなどのツールを使用 してテストします。
Use tools such as the W3C CSS validator to test.
W3C CSS検証 ツールなどのツールを使用 してテストします。引用元:Google HTML / CSSスタイルガイド
https://google.github.io/styleguide/htmlcssguide.html
適切な記述になっているかどうかのチェックは、以下のツール利用することで判定できます。
W3C HTML検証 ツール
https://validator.w3.org/nu/
DOCTYPE宣言の設定は必須
DOCTYPE宣言は、HTMLのバージョンを指定するための設定で、SEO対策においても必須の基本設定です。SEO対策の内容は多岐にわたりますが、このような基本的な設定が地盤となります。不安な方は、先述した記述ルールと記述方法の内容やご紹介したチェックツールをもとにしっかりと設定されているかを確認いたしましょう。
関連記事
筆者紹介
片山_03.png)
株式会社doubLe ソリューション事業部 SEO部門 部門長
2017年4月新卒として株式会社doubLeに入社。
WEBデザイン、リスティング広告運用、SEO内部対策と幅広い分野の業務を経験し、2019年6月SEO部門の部門長に就任。
ファイナルSEOブログの運用を担当し、「効果の出るSEO対策」を追及している。ソリューション事業部の元気印として日々奮闘中。