アナリティクスの「行動フロー」存在は知っていながらも、
中々使いこなせていない方も多いと思います。
今回は、Googleアナリティクスの行動フローの見方と活用について紹介していきます。
行動フローの見方を確認しよう
Googleアナリティクスにログインしたら、
行動 > 行動フロー
を開きましょう。
行動フロー画面
この画面では、
開始ページから、次のページへどれだけの人が遷移し、離脱をしているのかがビジュアル的にわかります。
開始ページは各ユーザーが入ってきたページです。
セッション数はそのページにセッションした数を表しています。
各ページのノードにカーソルを合わせるとさらに詳細の情報を見ることが出来ます。
ノードにカーソルを合わせたまま、クリックをすると、
「ここをハイライト」「ここを深く見る」「グループの詳細」を見ることが出来ます。
ここをハイライトでは、
対象のページからの遷移の流れを確認することが出来ます。
行動フローを活用方法は?
この行動フローから読み解けることは、
・どのページからユーザーが離脱しているか。
・ページ内のコンテンツから何につながっているのか。
・ユーザーの関心の高いページが何か。
などです。
ユーザーの行動フローから、ユーザーの心理、サイトに必要なコンテンツは何かを検証していくことで
サイトの改善をしていきましょう。
行動フローを活用してサイトの質を上げよう
行動フローの見方は確認できたでしょうか?
このアナリティクスの機能を使って、どんどんサイトを改善して
質の高いコンテンツを提供して行きましょう。