URLの末尾に注目した時、スラッシュ「/」がついている時とついていない時がありますよね?
例えば以下のような形式の違いです。
スラッシュあり:https://blog.final-seo.jp/seo-knowledge/
スラッシュなし:https://blog.final-seo.jp/seo-knowledge
SEO対策としては「どちらがいいのかわからない!」と感じている方も多いでしょう。
そこで今回は、そのような違いに関して解説をしていこうと思います。
種類の違い
スラッシュありではフォルダの中身のindexファイルを探していることになります。
すなわちindex.htmlが隠れている状態ということですね。
本来の表記:Blog.final-seo.jp/seo-knowledge/index.html
このような末尾にあるスラッシュをトレイリングスラッシュと呼びます。
一方、スラッシュなしの場合としてはseo-knowledgeというファイルを探している状態になります。なので、こちらの表記の場合はBlog.final-seo.jpの中にseo-knowledgeというファイルがあるはずです。
SEOの観点から見た違いとは?
SEOにとってはこのスラッシュの存在は、どちらでもよいと言えます。
Google側もこのトレイリングスラッシュの有無はページ評価に関係ないと公表しているそうです。ただ、誤認してしまう場合があるのでできるだけスラッシュを付けておく必要があると思います!
スラッシュがない場合だと誤認されてしまう場合があるので、違うページを表示されてしまう可能性があります。
もし、スラッシュがないように表示したいのであれば、拡張子まで表記するようにすれば確実にページを開くことができるのでオススメです!
スラッシュはどうやってつけるの?
トレイリングスラッシュは「.htaccess」ファイルを利用してつけることができます。
正確に言うのであれば「index.html」を削除して表示することができるのです。
「.htaccess」に下記を追加してみてください。
RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ http://〇〇〇/$1 [R=301,L]
※〇〇〇はドメイン名を入れてください
こちらをサーバー上にアップすることで反映されます!
まとめ
これまでスラッシュの有無について解説をしましたがどうでしたか?
実際にはSEO対策として不要ではありますが、技術的な観点からするとスラッシュはつけるほうが良いという結論に至りました。
細かなことかもしれませんが、こういった些細なことから確実なサイトを作成していきましょう!