自サイトが手動ペナルティを申告されてしまい、どう対処すれあいいかわからない人も多くいると思います。ここでは原因や対策などについて解説していきます。
いち早く解除されるように迅速に対応しましょう。
手動ペナルティの効果
手動ペナルティとはGoogleが悪質なスパム行為を行っているサイトと目視で判断した場合に手動で起こすものです。この手動ペナルティを申告されたサイトに対しては、検索結果から表示されないよう(インデックス削除)に設定されてしまうのです。
検索結果から表示されないとサイトの自然検索の訪問者数が全くいなくなってしまい、困ってしまいますよね?
そこで、いち早くペナルティ解除の再審査を受けなくてはなりません。
手動ペナルティ解除方法
手動ペナルティを解除する施策をするには、原因を調べなければいけません。その原因が改善すれば再審査した時に解除できるでしょう。
クローキング
検索したユーザーによって表示されるページ内容を変えているもののことを言います。
例えば、あるwebページを閲覧しているAさんと同じURLでクローラー(webサイトの情報を自動巡回しているロボット)が閲覧したとき、Aさんとクローラーは同じページのはずなのに違うコンテンツが表示されていたら「クローキング」と判定されてしまいます。
ただし、場所や時間帯などで変わるユーザーにとって有益となる情報は除きます。
隠しテキスト
文字の色を透明にしたり、画像の背面にテキストを配置したりして検索エンジン側にのみ影響が出るようにしていることです。
もし手動ペナルティを課せられた場合はソースなどを一度確認してみましょう。
リンクの扱い方
特定のサイトやコンテンツに誘導するだけのページはペナルティになる可能性が高いです。
また、関連性のないリンクや金銭のやり取りで貼ってもらっている形になっているリンクに関してもやってはいけません。
むやみやたらにリンクを貼る行為は絶対にやめましょう。
対策の速さが肝心!
この手動ペナルティに関してはグーグルサーチコンソールで「サイトの品質に関する問題」というタイトルでメッセージが届きます。
届いたらすぐに、どこが悪いのか一つ一つチェックしていきましょう。
自サイトに手動ペナルティが出ていない人も、今一度確認してみてはいかがでしょうか?