SEOで使われる用語の一つに「オーガニック検索」というものがあります。サイトの流入数を増やし、多くの方にみてもらえるサイトにするためにはこのオーガニック検索に注目することが大切。
具体的な対策や、おさえておきたいポイントについてご紹介します。
オーガニック検索とは?
これは「自然検索」とも呼ばれ、検索結果画面(SERPs)のうち広告枠を除いた部分のことです。SEOに取り組んだことがある方ならわかると思いますが、サイトを上位表示させるために行うSEOで対策が取れる部分のことでもあります。
いくら完璧なSEOをしたとしても、広告枠よりも上位に表示することはできませんが、オーガニック検索部分で上位表示を狙うことにより、サイトへの流入数を増やしていくことが可能です。
オーガニック検索って検索結果で言えばどこ?
実際に検索結果画面からどの部分を指すのかチェックしてみましょう。
例えば、「ウォーターサーバー」とGoogleで検索してみると、次のような検索結果となります。
上記画像のうち、赤枠で囲まれている部分が広告枠、その下の枠がオーガニック検索結果です。なお、広告枠についてはすべての検索結果で表示されるわけではなく、特定のキーワードを入力した際に表示されるものなので、広告枠が0件となることもあります。
広告部分にはタイトル下のURL部分に「広告」というように記載されているのでわかりやすいでしょう。(この広告をリスティング広告と呼びます)
オーガニック検索と広告との違い
上記画像をご覧いただくとわかるように、それぞれが表示される場所が大きく異なります。広告枠部分は「有料検索」と呼ばれ、googleに広告費を支払うことにより表示させるものなので、ページの中でも特に目立つ部分に表示されるわけです。(このリスティング広告が、googleの最も大きな収益減となっています。)
他には、次のような違いがあります。
上位化のために必要な要素
オーガニック検索の場合は上位表示のためにSEO対策が必要です。正しい適切なSEO対策ができていれば、枠の中でも上位に表示される仕組みとなっています。
一方で、広告枠で掲載順位を左右するのはSEOではなく、広告ランクや入札金額と呼ばれるものです。特に検索数が多いビッグキーワードの場合は、高額な入札価格を設定しなければ他社に負けてしまい、自社の広告が全く表示されないこともあります。
「有料でもなんでもいいから広告枠に表示させたい」という方もいますが、キーワードによっては1クリックあたり数円~数千円もの費用を支払わなければなりません。
そのため、「SEOについてよくわからないから広告枠内で上位表示を目指そう」というのは非常にお金のかかる方法だといえるでしょう。
一方でSEO対策は自分で行うことが可能なので、知識さえあれば無料でどんどん検索順位をアップさせていくことが可能です。このあたりも大きな違いだといえます。
流入するユーザー層
流入するユーザー層もそれぞれで違いがあります。
オーガニック検索部分をチェックするユーザーというのは、リテラシーが高い傾向にあるのです。これは広告枠と自然検索部分の品質の違いが大きく関係しています。
有料表示枠であるリスティング広告枠は、確かに審査はあるものの基本さえ守ったサイトを作っていれば、審査をパスするのはそれほど難しいことではありません。そのため、実際に広告部分に掲載されているページを表示してみると中身が充実していないことも珍しくないのです。
ただ、目的のサービスや商品があるときに、広告枠にユーザーが求めているのにベストなキーワード・商品を置ければ成約率は非常に高いので、購買意欲の高いユーザーを獲得するのには適しています。
一方で、より品質の高い情報を探している方や、商品を比較して良いものが見つかるようなら購入したいと考えている購買意欲の低いユーザーは、オーガニック検索を重視する傾向が強いといえるのです。
今は多くのユーザーがインターネット検索を活用しており、その中で広告枠よりも自然検索部分に質の高い情報が掲載されていることを理解している方が多くいます。
同じページに表示される情報だとしてもこのように広告か、自然検索かによって流入するユーザー層が違うという点についておさえておきましょう。
オーガニック検索からのサイト流入数を増やす方法
オーガニック検索枠で上位表示されるサイトは、コンテンツやSEOにおける質の高いサイト(SEO対策に優れているサイト)です。
そのため、自然検索からのサイト流入数を増やしたいと考えているのなら、適切なSEO対策を行っていきましょう。一口にSEO対策といっても実に様々な方法があります。
代表的なのは、次のようなポイントです。それぞれ詳しく書いた記事へのリンクを記載しております。
被リンク・内部リンク・外部リンクの見直し
被リンク
内部リンク
外部リンクの見直し
現在準備中です。もうしばらくお待ちください。
コンテンツの質を高める
良質なコンテンツのイロハを知る
Googleが提唱するコンテンツの重要指標を知る
タイトルやディスクリプションの最適化
タイトルの最適化
ディスクリプションの最適化
コンテンツマーケティングにも注目
コンテンツマーケティングも重要です。コンテンツマーケティングとは、ビッグキーワードだけでなく、それに結びつくようなスモールキーワードやニッチなキーワードも拾いながら幅広くコンバージョンにつなげていく方法となります。
サイト流入数を増やすためにはSEO対策とコンテンツマーケティングの両方を行っていきましょう。
オーガニック検索が増えることによるメリット
代表的なメリットは3つあります。
広告費用をかけずにユーザーを獲得できる
広告枠に情報を表示し続けるのは運用コストがかかります。ですが、オーガニック検索で評価されるようになれば広告費用をかけずに上位表示が可能なので、費用をかけずに運営できるのが魅力です。
サイト閲覧者が増える
サイトが上位に表示されるほど多くの人の目に留まるため、閲覧者が増えます。
効果的な集客・商品販売にもつながるわけです。
ブランディング強化につながる
自然検索で上位に表示されているサイトに対し、多くの方は良い印象を持ちます。Googleによって上位表示されるサイトは信頼性が高く評価されているので、「Googleから認められているサイト=信頼できるサイト」といった認識につながるのです。
これはブランディング強化にもつながります。
オーガニック検索数の調べ方
Googleが提供している無料サービス「googleアナリティクス」を使った方法が便利です。
Googleアナリティクスにアクセスしたら集客からキャンペーンタブを開き、オーガニック検索キーワードをチェックするだけで簡単に自然検索数を調べることができます。
not providedについて
先述した方法でページを開くと「not provided」という表示が出ることがあります。これは、どのようなキーワードで検索エンジンから入ってきたのか取得できなかったという意味です。
近年はユーザーのプライバシー保護のために情報が暗号化され、「not provided」表示が出ることが増えてきました。
この場合は「サーチコンソール」というGoogleの無料サービスを使うとユーザーの検索キーワードチェックができます。
ただ、こちらではGoogleアナリティクスのように検索で入ってきたユーザーのその後の行動がわからないので、not providedが表示されるもの以外はGoogleアナリティクスを参考にすると良いでしょう。
オーガニック検索で上位表示を目指そう
多くの方が行っているSEO対策というのは、自然検索で上位表示を目指すための手法の一つであり、最も効果的な方法です。そのためにはSEOやコンテンツマーケティングなど専門的な知識を学ばなければならない部分もありますが、Googleから評価される記事作成ができれば大きな資産にもつながっていくでしょう。
SERPs(検索結果)で目に留まりやすいサイトになるとそれだけ多くのアクセスが期待できるようになるので、ぜひ上位表示のための対策に取り組んでみてはどうでしょうか。
関連記事
筆者紹介
片山_03.png)
株式会社doubLe ソリューション事業部 SEO部門 部門長
2017年4月新卒として株式会社doubLeに入社。
WEBデザイン、リスティング広告運用、SEO内部対策と幅広い分野の業務を経験し、2019年6月SEO部門の部門長に就任。
ファイナルSEOブログの運用を担当し、「効果の出るSEO対策」を追及している。ソリューション事業部の元気印として日々奮闘中。