301リダイレクトとは
301リダイレクト(Permanent Redirect)には、『恒久的に転送する』という意味があります。
使用するタイミングは、
・サイトを移転した
・ドメインを新しくした
・PCページとは別にスマホページがある
などです。主に、WEBサイトを引越した際によく使われます。
古いURLをもう使用することがない!という時に使うのが301リダイレクトです。
301リダイレクトのSEO評価
リダイレクト設定をしておくと、新しいページに古いページのSEO評価を受け継ぐ事ができます。
逆に、リダイレクト設定を行わないとページランクが喪失されてしまいます。ページランクが喪失してしまうと、新しく作成したページのSEO評価は0からのスタートとなります。せっかく対策下内容も全部なかったことになってしまうので、必ずWEBサイトを移行する前に準備をしておきましょう。
302リダイレクトとの違い
リダイレクトには、301と302の2種類あります。301リダイレクトと302リダイレクトの大きな違いは、URL転送が「恒久的」か「一時的」かです。
わかりやすく伝えると、
301リダイレクトは「引っ越しをするからこの家からはいなくなります。新しい住所はここです」と伝えること。
302リダイレクトは「仮住まいをするので、しばらくは新しい住所で暮らします」と伝えること。
なお、WEBサイトを移行したときに、移行元の古いURLが移転先に引き継がれるというのは301でも302でも同じです。
※以前は、301リダイレクトと302リダイレクトのSEO評価の受け渡しに差があり、302リダイレクトは、転送前のページを評価するため、一時的なページはSEO評価の対象とならず、ページランクが引き継がないと言われていました。
しかし、2016年にGoogleのGary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏がTwitterで「30x redirects don’t lose PageRank anymore.(30xのリダイレクトがPageRankを失うことはもうない)」と発言。
今では、301・302リダイレクトともにページランクは引き継がれるようになっています。
ただ、まったく同じというわけではありません。
302リダイレクトは一時的な転送に使うものなので、検索エンジンがURLの移行を認識するまでの時間は、302より301リダイレクトの方が速いと言われています。302リダイレクトは、前のURLがインデックスされるためです。
移行先のURLをインデックスさせたい場合は、301リダイレクトを設定することをおすすめします!
WEBサイトを引っ越したとき301リダイレクトは必須
いかがでしょうか。
301も302も同じじゃないの?と思われがちなリダイレクト設定ですが、それぞれの意味は異なります。WEBサイトを移行する際は、必ず適切な設定をしましょう。
関連記事
筆者紹介
